ミッドナイトスワン【「普通」だから「娯楽」として消費していいのか? 正直、不快でしかなかった話題の作品】 [好き放題の映画レビュー]

こんにちは! りんごっちです!

草薙くんが好演していると話題の、
『ミッドナイトスワン』を観てきました。



この映画、監督のTweetが物議を醸していましたよね。
私自身は、
映画を完成させて世に出した以上、
その作品がどういう評価や解釈をされようが、
それは観る側の自由だし、
作り手側がそれについて文句を言うことはできない、
そう考えています。
クリエイターである以上、
その覚悟をもって作品を世に出すべきです。

また、どんな創造物であっても、政治性やイデオロギーからは自由ではありません
ノンポリティカルであるということ自体、
それも逆説的に政治性を帯びているんです。

政治性から完全に切り離された創造物は存在しないし、
それはどんなジャンルの作品であってもそうです。
娯楽作品だから政治的ではない、というのは、
まあ、そう言いたければ言ってもいいけれど、
監督がいくらそう言おうとも、
それはオーディエンス側の解釈の幅を狭めることにはつながりません。
作り手の意図に沿った読み方、解釈の仕方しか許されない作品なんて、
つまらないことこの上ありません。
監督は作品の権威者ではあり得ないのですから。
ですから、監督のTweetには違和感と不快感を覚えたし、
正直、『ミッドナイトスワン』を観に行く気満々だったのに
水を差されたな、この水差し野郎が!
という気持ちがしていました。
とはいえ、草薙君の演技が素晴らしいと聞いていたので、
できるだけ気持ちをフラットにして観てきました。

●あらすじ
トランスジェンダーの凪沙(なぎさ)
男性として生まれながらも、性自認は女性です。
性転換手術を望んではいますが、まだ費用を貯めている途中です。
広島の実家にいる母親は、
自分の息子がトランスジェンダーであることは知りません。

ある日、母親から連絡があり、
親戚の女子中学生・一果(いちか)を預かることになりました。
一果は母親にネグレクトされ、行き場がなかったのです。

新宿の小さなマンションで二人は共同生活を始めましたが、
なかなか心を開かない一果を、
凪沙はひたすら邪魔者扱いします。
一方一果は、近所にあるバレエスクールを覗いたことから、
バレエに興味を持ち始めます。

●感想
噂通り、草薙くんが熱演していました。
ジャニーズを辞めたからこそ、この役を引き受けられたのかな、
とも思い、草薙くんの役者としての成長を感じさせられました。

一果を演じた服部樹咲も、
みずみずしい魅力を見せていました。
これからの活躍が期待されます。

ですがね、
私は、この映画、非常に不快でした。
Twitter観てると非常に評価高いですけれど、
私は、後半、もう不快で、怒りが収まらなくて、
イライラしながら観ていました。

ネタバレを避けながら言いますけど、
結局、この監督は、本人が言うように、
人の死や苦悩を「娯楽」として消費するだけなんだな、
そう思ったのが不快感の正体です。

ホルモン投与を受け、その副作用に苦しみながら暮らす凪沙の姿は、
トランスジェンダーとして生きる人のリアルな姿
私たちに見せてくれたとは思います。
でもね、
凪沙が最後どうなったか、
観た人は分かりますよね?

ねえ、ああなる確率ってそんなに高いですか?
そこまでの悲劇を凪沙に背負わせる必要ありましたか?
結局、トランスジェンダーであることを悲劇、苦悩として型に押し込みたい
そういう欲望が見えてきて、非常に不愉快でした。

監督は「娯楽作品」を作っているとTweetしていましたよね。
内田英治監督が選んだ「娯楽」は、
凪沙に必要以上の不幸を与え
その不幸を観た観客が泣くことを期待する、
そういう感動ポルノのような娯楽だったし、
それは結局、凪沙というトランスジェンダーの存在を
「特別な存在」として利用、あるいは消費しているだけなのではないでしょうか。

LGBTを特別な存在として捉えるべきか
という問題は非常に難しいと、以前もこのブログで触れました。
私は、『ミッドナイトスワン』の前半はとても好きで、
正直、泣きました。
それは、凪沙と一果の抱えている孤独が普遍的なもので、
トランスジェンダーでもない、
ネグレクトされたわけでもない私も共感できたからです。
トランスジェンダーであろうと、そうでなかろうと、
人の感情は普遍的なものです。
そういった意味で、トランスジェンダーの人であろうとも、
私たちと同じ「普通の人間」なのは間違いありません。

ですが、『ミッドナイトスワン』の後半は、
凪沙にトランスジェンダーでなければ起こりえない悲劇、
しかも、トランスジェンダーであっても遭遇する確率が決して高くない悲劇を与えています。
言ってみれば、
多くのオーディエンスにとって「普通ではない悲劇」
凪沙に与えて、そうすることで悲劇を作り上げているのです。
そこにあるのは普遍的な苦悩ではないし、
多くの人が共感し得る悲劇でもありません。
ああ、トランスジェンダーって大変なんだなあと、
トランスジェンダーではない私が一歩引いて見るような、
場合によっては高みの見物ができてしまうような、
そんな悲劇なのです。
私はそんな娯楽は求めていないし、不愉快極まりありません。

自分とは異なる境遇に生きる人に共感することは、
正直簡単なことではありません。
でも、境遇が異なっていても、
そこには必ず普遍的な要素があるはずだし、
想像力をもって相手を理解しようとする努力は
多かれ少なかれ、実を結ぶはずです。
希有な事件、特別でセンセーショナルな事件を持ってくることは、
相手の感情をたやすく動かすでしょうが、
それは同時に格差や差別(あるいは区別)を生み出す危険性もある、
それを意識しなければいけないでしょう。

ただ、これももちろん私個人の感想であって、
作品そのものの価値を貶めるものではありません。
『ミッドナイトスワン』という作品を観て感動した人を否定しないし、
むしろ、観た人が全員同じ感想を持たないからこそ、
『ミッドナイトスワン』は映画としての価値があるのだと思います。

この記事は、映画を観た直後に下書きをしましたが、
あまりにも熱くなりすぎて、
しばらく放置していました。

もっと客観的で冷静な紹介記事をご覧になりたい方は、
MIHOシネマをご覧くださいね。

私もしばらくこの映画について考えて、
追記するかもしれません。
まあ、ともかくも、
私は【お涙ちょうだい】の物語が大嫌いだし、
仮に、作り手側が
それで大衆が喜ぶと思ってるのであれば、
これほど大衆を馬鹿にしたものはないと思っています。
『ミッドナイトスワン』がそうだと言ってるんじゃなくてね、
基本的にそういうスタンスの映画が嫌いだよって話です。

nice!(1) 
共通テーマ:映画

2000人の狂人【明るい狂人は陰湿な狂人よりよっぽど怖い! でも、最後は何だかしんみり。本当の狂人は誰なのかな】 [好き放題の映画レビュー]

こんにちは!

最近は少し忙しくなって、
毎日映画を観るのはちょっと難しい状況です。
でも、暇を見つけてできるだけ観ていますよ〜!

さて、家族に勧められて『2000人の狂人』を観ました!




1964年のアメリカ映画で、
不勉強ながら、勧められるまで知りませんでした!
ホラー映画ファン失格! 
りんごのバカ!
りんごのうんち!

●あらすじ
プレザント・バレーというアメリカ南部の村で開かれている100年祭
南北戦争の終結からちょうど100年の年に当たるのです。
村人は「迂回せよ」という道路標識を置いて、
北部出身者を村におびき寄せます。
おびき寄せられた北部出身者は6名
祭りの主賓だから宿泊も食事も全部タダだと
村中から歓待されますが、
まあ、当然のことながらそれは罠で、
村人は恐ろしい計画を立てていたのでした・・・・・・・。


2000人の狂人 (字幕版)

2000人の狂人 (字幕版)

  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2017/03/09
  • メディア: Prime Video



●感想
いやあああ、めちゃくちゃ面白かった!
今までこの映画を知らなかったことを悔やむレベルに面白かった!

映画は、陽気なカントリーミュージックで始まります。
とにかくもうノリノリ。
そして、このノリノリのテンション、
プレザント・バレーの村人全員に共通しています。
とにかく全員、異様にテンションが高い。

まあ、ホラー映画ってところから分かると思いますが、
この村におびき寄せられた北部の人間は殺されてしまうわけですが、
とにかく、ノリノリのニッコニコで人を殺すんです、この村のやつらは!
もう、祭りが楽しくて楽しくて楽しくて仕方ない感じ。
おどろおどろしい雰囲気なんてなくって、
だからこそ余計にこわい。
狂ってるわ、こいつら!
狂ってるわ、この村のやつら!

やべえ村に迷い込んでしまった系の映画だと、
『変態村』なんかを思い出すのですが、


変態村(字幕版)

変態村(字幕版)

  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2019/07/03
  • メディア: Prime Video



陰気で異様な雰囲気なんて、
プレザント・バレーにはないんです。
だって、プレザント・バレー=「愉快な谷」ですよ?
もうみんな、楽しくて楽しくて、
今にも噴き出しそうなくらいに喜びに溢れてるんです

ニッコニコの村人たちは、
お祭りの出し物には手を抜きません。
あれやこれやと奇想天外な方法
6人の主賓たちを殺していきます。
いやー、楽しそう!
輝いてるよ、プレザント・バレー!

私はホラー映画の醍醐味の一つに「殺し方」があると思っているのですが、
この映画の殺し方はなかなかに斬新でした。
次はどんな殺し方をしてくれるのかな?
と、ワクワクさせてくれる、そんな映画です。
かなり殺し方はグロいのですが、
あまりに村人たちが楽しそうで、
思わず笑ってしまいます。
なんだこれどうなってるんだよ、
そう思いながらも、あまりのことに笑ってしまう、
恐怖と笑いは背中合わせだと改めて感じさせてくれる映画です。

でもね、
実はこの映画、最後はちょっと悲しいんです。
オチは言いません。
ネタバレはしません。
ですから、ぜひ本編をご覧いただきたいのですが、
プレザント・バレーという村の正体、
そして、そこに暮らす村人たちの正体が明かされたとき、
果たして本当の狂人とは誰なのか
プレザント・バレーの狂人たちは、
もしかしたら被害者ではないのか、
そんなことを考えさせられます。
ああ、だからあんなに楽しそうだったんだなと、
彼らの笑顔の意味も分かり、
同情すら感じてしまうのです。

この物語の背景にはアメリカの南北戦争があります。
私はアメリカ史にはそれほど詳しくないのですが、
南部は奴隷制度を肯定していたので、
結果的に北部の勝利で終わってよかった、
そう安易に捉えていました。
でも、南部には南部の人たちの暮らしがあり、
多くの一般の人も戦争の犠牲になったし、
北部だけが絶対的な正義でもなかったんだろう、
そうこの映画を観て思いました。
だから最後は、何だかしみじみなんです。

とにかくまあ、オススメなので
ホラー映画ファンはぜひ観てみてくださいね!
90分以内とコンパクトにまとまっているのもいいですよ。
ホラーはやっぱり90分!
それではまた!





nice!(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。