シング・ストリート 未来へのうた [好き放題の映画レビュー]

みなさん、こんにちは!
腐りかけのりんごちゃんです!



ポケモン、集めてますか?!
根っからのゲーマーのりんごは、
もちろん集めています!


しかも、このためにiPhone買いました!
ええ、バカです!


私はもともとiPhoneを持っていなくて、
iPodTouchを使っていたんです。
通話はガラケーで。
で、これまで特に支障は感じていなかったのですが、
ポケモンGOが全然うごかねえwww


配信初日にこの画面5時間見続けたときには、

IMG_2983.jpg

いったいこれ何のゲームなのかと思いましたよ。



翌日Appleストアに走って、
iPhone SEをゲット。
アクティベートにやや手こずりましたが、
無事ポケモンを捕まえられたときには感動しましたよ・・・・・・。



「ポケモンGO」のブームに批判的な人もいますが、
コミュニケーションツールとして優秀だと思うし、
何よりも、外に出るきっかけになります。
我が家でも、夜のウォーキングが日課になり、
なんとも健康的・・・・・・。



さて、それはともかく、映画の話です!
『シング・ストリート 未来へのうた』を観てきました!



1985年、アイルランドの首都・ダブリン。
14歳の少年・コナーは、
経済的な理由から転校を余儀なくされ、
荒れ放題の学校に通うことになります。


両親の仲は悪く、どうやら母親には別に男がいる模様。
新しい学校の校長はクソ野郎で、
家計が苦しく茶色い靴を買えないコナーに、
黒い靴を履くことを強要します。


暴力的ないじめっ子はコナーを目の仇にして、
わけもなく暴力を振るってきます。
とにかくもう、転校してから人生最悪です。


そんなある日、コナーは
ラフィーナというモデルの女の子と知り合います。
一つ年上のラフィーナに一目惚れしたコナーは、
自分たちのバンドのMVへの出演を依頼します。
バンドなんてやってないのに!


というわけで、あわててバンドを結成するコナー。
父親がミュージシャンであるというエイモンを誘い、
さらには、
黒人だから何か楽器できるだろうという思い込みから
街で唯一の黒人少年であるンギグを勧誘します。


何とかバンドを結成し、楽曲も作成し、
ラフィーナを呼んでMVを撮影します。
ラフィーナと親しくなれたと思ったのですが、
ラフィーナには年上の彼氏がいました。
それでもラフィーナを諦められないコナー。
新しい楽曲を作るたびに
ラフィーナをMV作成に誘い、
関係を深めようとするのですが・・・・・・。



という感じの物語です!
簡単に言っちゃうと、
音楽を通じた少年の成長物語
ビルドゥングスローマンです。



ただ、
ストーリー自体は至極単純で、
バンドを結成する経緯、
バンドが成功を収めていく経緯は、

そんなうまくいくわけねえだろおおおお

って言いたくなるくらい、
スルッと描かれています。
悪く言えば、その辺はテキトーです。


彼女と親しくなりたいからという、
『ナイン』の新見克也くんのような理由で
バンドを始めたくせに、



何その才能?!って言いたくなるくらいの
才能をめきめきと開花させ、
コナーだけじゃなく、
バンドのメンバー全員が壁にぶち当たることなく
プロ並みの技量を見せちゃって、
メンバー間でもめることもなく、
バンド活動に関しては、
何のトラブルもなく、
あり得ないくらい順調に進行していきます。



でも、別にそれが嫌味でもないし、
違和感も感じさせないんですよね。
それがすごい。
リアリティなんてまったくないのに、
それを気にさせないんです。



なんていうか、
ファンタジーなんですよね。
青春という普遍的なファンタジー
この映画では、
青春の苦悩は恋愛と両親の不仲、学校での人間関係に
集約されていて、
そこから抜け出す手段として
音楽が置かれています。


若い時って、
誰もが夢を持つと思うんです。
今ここにいる自分ではない自分がいるって、
中二病くさい夢を持つと思うんです。
大抵はその夢なんて叶わないし、
妥協を覚えることが大人になることだとも
言えると思います。


『シング・ストリート』では、
その夢が叶っちゃうんですよね。
つまり
青春の当事者が抱いている夢がそのまま映画に
なっているんです。
ファンタジーなんです。


ファンタジーなのに共感できちゃう、
あほくさーと思わずに観ることができちゃうのは、
キャラクター設定のうまさにあります。
コナーだけじゃなく、
登場人物全員が愛すべきキャラなんです。
いやあ、ホントうまいよなあ。
私は、
ウサギ好きのエイモンに夢中になりましたよ!
エイモン以外のメンバーも、
ほとんどセリフがないのに
キャラが立っているし、
適当に描かれている感じがまったくしません。



あと、こういう音楽映画って、
音楽がよかったら成功ですよね。
ストーリーなんて二の次でいいんです。
それは
『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』を観たときに思いました。



映画全体がMVのようになっていて、
音楽と物語が合わさることで意味を持ち、
観衆に訴えかけてくれば、
それで成功なんですよね。
(製作者の意図とは違うのかもしれませんが)



で、
『シング・ストリート』の音楽はどうだったのかというと・・・・・・



もう、最高です!



1980年代は、
デュランデュランを代表とする、
ニューロマンティック系が音楽業界を席捲していました。
イギリスが音楽の新しい動きを作り出していた時代です。


コナーもデュランデュランの真似から初めて、
最初はすげえダサいんです。
デュランデュランがダサいんじゃなくて、
14歳の少年が一生懸命に背伸びして
デュランデュランになろうとするのがダサいんです。
(もちろん、それもまた微笑ましいですけどね)


でも、
色々経験し、音楽通の兄から教えを受け、
精神的にも音楽的にも 成長するに従って、
オリジナルの音楽を生み出していくようになるんです。


その成長の過程、
音楽の変化はとても目覚ましいものだし、
さなぎから孵化するかのような
鮮やかさを呈しています。
そして、完成した楽曲の素晴らしさ!
これはもう、映画を観て下さい。
物語とセットでみることで、楽曲のよさを100%味わえます。


ちなみに、
私のお気に入りは「UP」という曲です。
青春なんてとうの昔に終えたおばちゃんですが、
この曲を聴くと涙が出てきます。
よく晴れた日にヘッドフォンで聴きながら歩くと、
自分も飛び立てるような、
羽根の生えたような気持ちにしてくれる、
さわやかで伸びやかな曲です。


ええ、サントラ速攻で買いました。



ヘビロテで聴いてます!



では、長くなりましたが、この辺で!
またお会いしましょう。
メルシーボークー!



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。